目指せ東大!~偏差値30からの奇跡!?~
since 05.09.17 東大文Ⅰ志望!
センター試験まであと227日(07.06.06付)
東大入試まであと263日(07.06.06付)
<------------カテゴリー一覧です
「目標」
駿台模試目標偏差値70 現在までの最高64
学校定期考査・模試目標偏差値60 現在までの最高56
(いずれも東大合格可能偏差値ライン)
★☆ 人気記事Pick Up! ☆★ (随 時 更 新)
(他にも色々記事あります!)←クリックで全記事一覧表示
最新記事はこの記事の↓にあります!
どんどん追加していきますよ!
乞うご期待!
ランキングに参加しています^^
よかったら1クリックしていってください!

Blog★Ranking

人気blogランキング
キムタツ先生、ご訪問&コメントありがとうございました!
本庄先生、ご訪問&コメントありがとうございました!
センター試験まであと227日(07.06.06付)
東大入試まであと263日(07.06.06付)
![]() | オススメ参考書一覧作成進行中! 【国語】オススメ参考書まとめ -現代文・古文・漢文- 【英語】オススメ参考書まとめ -英語・リスニング- 【数学】オススメ参考書まとめ -数IA・数IIB・数IIIC- 【地歴】オススメ参考書まとめ -地理・日本史・世界史- 【公民】オススメ参考書まとめ -現社・倫理・政経- 【理科】オススメ参考書まとめ -生物・地学・化学・物理- |
<------------カテゴリー一覧です
「目標」
駿台模試目標偏差値70 現在までの最高64
学校定期考査・模試目標偏差値60 現在までの最高56
(いずれも東大合格可能偏差値ライン)
(他にも色々記事あります!)←クリックで全記事一覧表示
最新記事はこの記事の↓にあります!
どんどん追加していきますよ!
乞うご期待!
ランキングに参加しています^^
よかったら1クリックしていってください!

Blog★Ranking

人気blogランキング
キムタツ先生、ご訪問&コメントありがとうございました!
本庄先生、ご訪問&コメントありがとうございました!
スポンサーサイト
【河合模試】 第1回 全統マーク模試(マーク式) 結果
【河合模試】 第1回 全統マーク模試(マーク式) 結果
点数は前回の記事で紹介したので省略させてもらいます。
今回は偏差値と志望校合格可能性評価を掲載します。
今回の模試の受験者数は約22万人
浪人生も入ってきて、本格的になってきました。
評価はA~Eまであります。
第一志望 東京大学 文Ⅰ 席次410位
評価D
8月のマーク模試でどこまで上げられるか。
そこが勝負だと思っています。
第二志望 早稲田大学 国際教養 席次24位
評価A
数学が試験科目に含まれていないので
合格可能性評価があがるようだ。
第三志望 大阪大学 法 席次48位
評価C
評価Bはほしかった。
第四志望 神戸 法 席次16位
評価B
今回は志望校が9つまで書けたので
様々なレベルの大学を参考程度に書いてみた。
以下、受ける気はないが参考程度に志望校判定をしてみた大学です。
第五志望 滋賀大学 経済 席次1位
評価A
近畿の国立を手当たり次第に記入。
第六志望 大阪教育大学 社会文化 席次1位
評価A
弟が先生になりたいといっていたので
この大学を思い出して書いてみました
第七志望 関西大学 法 席次1位
評価A
関西大学には記述模試をうけにいきました。
第八志望 関西学院大学 法 席次1位
評価A
関西学院大学ではマーク模試をうけました。
第九志望 同志社大学 法 席次37位
評価B
この大学はお試し受験というか
受験慣れするために、実際に受験するかもしれません。
点数は前回の記事で紹介したので省略させてもらいます。
今回は偏差値と志望校合格可能性評価を掲載します。
今回の模試の受験者数は約22万人
浪人生も入ってきて、本格的になってきました。
評価はA~Eまであります。
第一志望 東京大学 文Ⅰ 席次410位
評価D
8月のマーク模試でどこまで上げられるか。
そこが勝負だと思っています。
第二志望 早稲田大学 国際教養 席次24位
評価A
数学が試験科目に含まれていないので
合格可能性評価があがるようだ。
第三志望 大阪大学 法 席次48位
評価C
評価Bはほしかった。
第四志望 神戸 法 席次16位
評価B
今回は志望校が9つまで書けたので
様々なレベルの大学を参考程度に書いてみた。
以下、受ける気はないが参考程度に志望校判定をしてみた大学です。
第五志望 滋賀大学 経済 席次1位
評価A
近畿の国立を手当たり次第に記入。
第六志望 大阪教育大学 社会文化 席次1位
評価A
弟が先生になりたいといっていたので
この大学を思い出して書いてみました
第七志望 関西大学 法 席次1位
評価A
関西大学には記述模試をうけにいきました。
第八志望 関西学院大学 法 席次1位
評価A
関西学院大学ではマーク模試をうけました。
第九志望 同志社大学 法 席次37位
評価B
この大学はお試し受験というか
受験慣れするために、実際に受験するかもしれません。
【河合模試】 第1回 全統マーク模試(マーク式) 自己採点結果
【河合模試】第一回全統マーク模試 自己採点結果
国語 175/200
数学 140/200
英語 170/200
日史 81/100
倫理 69/100
地学 73/100
合計 708/900
【感想】
国語
現代文は易。 古文の語句問題及び読解でミス
漢文は非常に易
数学
数IA 数IIBともに易。
しかし苦手科目なので七割しかとれず。
八割五分は目指したい
英語
今年度からのセンターの新傾向をふまえた出題
相変わらずスピード勝負
日史
日本史八割は非常に残念
周りの皆は九割越えが当たり前だった。
倫理
ヘレニズム ヘブライズムの内容をしっかり理解できていなかった
読解力を問うタイプの問題でミス
地学
やや易だが点数が伸びず
過去問対策の中で理解を深めていきたい
合計
708/900ではまだまだ。
最終的には800超えを目指している。
国語 175/200
数学 140/200
英語 170/200
日史 81/100
倫理 69/100
地学 73/100
合計 708/900
【感想】
国語
現代文は易。 古文の語句問題及び読解でミス
漢文は非常に易
数学
数IA 数IIBともに易。
しかし苦手科目なので七割しかとれず。
八割五分は目指したい
英語
今年度からのセンターの新傾向をふまえた出題
相変わらずスピード勝負
日史
日本史八割は非常に残念
周りの皆は九割越えが当たり前だった。
倫理
ヘレニズム ヘブライズムの内容をしっかり理解できていなかった
読解力を問うタイプの問題でミス
地学
やや易だが点数が伸びず
過去問対策の中で理解を深めていきたい
合計
708/900ではまだまだ。
最終的には800超えを目指している。